日本の理想の家は昔の農家の家
現代の家屋は、空調がコンピュータで制御されていたり、見栄えがするように天井、床、壁などの資材に工夫が凝らされた家が増えています。
一見、リッチで文化的ですが、一皮むけば、昔よりもずっと不潔になりやすく、何よりも夏も冬もプラスイオンだらけです。
じめじめとした夏場は、水分のプラスイオンと電気器具から発生するプラスイオン。冬は乾燥しすぎて、部屋のなかを舞う塵、カビやダニの死骸のプラスイオンと、同様に電気器具から発生するプラスイオン。さらに冬は寒いので、電化製品のオンパレード。エアコン、ホットカーペット、電気毛布、電気コタツなどがフル稼動し、使用時間中プラスイオンを出し続けています。夏以上に部屋を締め切っているため、部屋の酸素が減り二酸化炭素が多くなっています。この二酸化炭素が多い空気を吸えば、酸欠症状となり、血液を酸化させる乳酸が増えてしまいます。
すき間風が吹き抜けるような気密性の低い家は、一面、貧しかったころの日本の象徴です。いまさらそんな家に住みたいという人はいないでしょう。ところが、風が吹けば吹くほど空気中の水分が細かくなり、0.5~1ナノメーターのマイナスイオンに帯電しやすくなるのです。また、雨上がりの暖かい日は、外だけでなく家の柱や襖に蓄えられていた水分こそじつはマイナスイオンの正体なのです。
だから、周囲が緑に囲まれ、縁側には燦々と陽が差し込む昔風の農家などは、最もマイナスイオンが多い家だったのです。そんな家では庭先に布団をずらっと並べておくだけで、湿気た布団もからからになり、夕方取り込む前に布団叩きで叩くと、その音の出す特定周波数の振動で、わずかに生き残ったダニもみんな死に絶えてしまったのです。何と合理的な健康法であり、湿気の多い国に住む日本人にとって理想的な住まい方だったことか!いまさらながら感心させられますね。